「バック対バックでぶち抜き系の強いボールを前陣でぶち抜き返せない」


どうしたらいいんだ、、、そう思ってプロの試合動画を見ていてもぶち抜きをぶち抜き返してることなんてない。

そもそも無理なチャレンジをし続けていた・・・




マロンを例にとってみるとファンツェンドンに明らかに早くて強くかけ返せないボールを打たれると、ヘッド立て気味に内転+外旋を用いて少しかけて返球している。


そんな中あれを「ぶち抜き仕返してる」と誤った解釈をしていた私は肘を思いっきり前に突き出してリストと肘を利かしてぶち抜こうとして全く入らず。。。

何でだ、、、と色々試しているうちに、バックスイングを消して高速卓球よりに、左からただヘッド返して当てるだけで十分早いボールがカウンターで出せると気付く。


やっぱり強いボールに対してはラケットとボールの位置関係を近くしてからでないと返しづらいんだなと。

そりゃ下→上のベクトルが強ければ強いほど強いボールに対しては弧線が上がってしまうわけで、当たり前な話なんだけど。

久しぶりにギュンギュンフォアドライブを受けて、ブロックがてんで入らず、カウンターできずで色々見直す機会にくしくも恵まれてしまったと。

ブロックする際は脇あけて後ろ→前に振り辛くし、AA面を意識してヘッド立て気味にしてあげた方が狙ったコースにいきやすいようで。
ブロックの際にボールとラケットの高さを合わせてあげて、その延長で、上肢の内転を入れてあげると簡単にカウンターになると。

カウンター1つの技術でブロックの調整までできて2度おいしい。


しかし、バック対バックのゲーム性として最初に起こして浮いたボールをどちらが与えるかが焦点になるわけで、起こした直後のボールを打てないボールで返したら泥沼にはまるわけです。

そもそも打点を落とすことが困難なバック。ぶち抜き系ボールが打てない際は、「速いボールで勝負する」のか「回転で勝負」のか課題が突きつけられる。
回転がかかりづらくなってしまったプラボールでは自分にリスク、相手にベネフィットとなりうる可能性が高い「回転勝負」よりも、読み筋に入りやすいスピード勝負の方がいいというのが、高速卓球で示されたわけだが、私自身わかっていてもなんとなく回転をかけに行ってしまう。

そもそも使っている用具もEL-Sだし。。

それで湿気じめじめな日に卓球をしていてバックバックがあまりに弱くて、それもフォアを打つまで繋がらなくて流石にこのスタイルはナンセンスなんじゃないかと思いなおす。

ということで、これまで本職に張ってなかったラザンターR47をバックに張って、実際に高速卓球仕様に変えてみたいと思う。


そんなに弾まないラケットにラザンターを張ったらどうなるのか、研究してみる。